それって、才能かも、いや向いてること、天職?
自分の方がうまくできると思ったこと?
職場の会議室で論文の発表会の練習会をやっていました。
(いやー、上位の大企業は余裕あるねえ、論文発表の練習って・・ひ孫受けの人間には信じられません)
で、漏れ聞こえてくる発表。
大きな声で明確で素晴らしいとは思います。
けれど、全く
面白味
がない。
なんでしょう。
わたしはプロ講師です。
けど、自分はまだまだだと思っています。
もうねえ、すごい人いっぱい見ているので正直自分が上手いなんて思っていません。
しかし、その論文練習を聞くと沸々と何かが沸き上がってきます。
俺の方が面白い話が出来る!
と思いました。
いや、面白い話をする場所じゃないとは思うんですが、けど、そんなとこだからこそ、ちょっと面白味のある話をしたいと思うわけです。
この時、結構熱くなっています。
なんかもっと講演やりたいぞ!と思うわけです。
あなたにそんな場面があれば、それは
才能
かもしれません。
向いていること
だったりして、
天職
の可能性もあります。
そりゃ、上には上がいるんですが、なんかこの分野は自信がある、自分の方ができるってことあると思うんです。
下手な人がやっていることにイラっと来たらチャンス!
下手な人がやっていることを「もう、見ていられない」「なんかイラっとする」
そう感じたらチャンス。そこ!極めましょう。
自分に自信というか才能を感じないものにはイラつきません。
マジックできない人は下手なマジシャンにイラつきません。
マジックできるひとはイラつきます。俺にやらせたらもっとうまくやってやると・・
接客なんてしたいと思わない人は接客が下手なのを気にしません。(粗相は別)
接客に自信のある人はイラつきます。素人にはわからない部分に。
飲食店で忙しくて接客がままならないお店があったとします。
私なんかは人手不足で大変だなと同情すらしますが、飲食業の友人などは「店が忙しいのは店の都合で客には関係がない、この店はなっとらん!」と怒っていました。
なるほど、「目に付く」ってことは気になる、関心があるってことです。
そこには眠っているかもしれません。
才能、向いているもの、好きなもの、天職
生きていて何にも気にならないことはないでしょう。
私の方がもっと出来るのにとイラっとすることってあるでしょう。
(ないという場合、余裕がないと思います。休みましょう)
それちょっと意識して見てみましょう。
きっと、見つかるはずです!
クラウドソーシング副業を始めるなら ネット副業サポートサービス【コンセント】
自分の仕事を作って副業を始めたいなら
なりわいつくり【デビューカフェ】
個人ビジネス・副業情報を発信しています!
デビューカフェメルマガ(無料)
これから役立つテクノロジーを気軽に学び、体験する!
テクノロジーコミュニティ関西(テクノロ関西)
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール
“それって、才能かも、いや向いてること、天職?” に対して2件のコメントがあります。