適正価格ってなんだろう?すべてが適正価格ならみんな幸せ?

適正価格ってなんだろう

目次

適正価格ってなんだろう?

世の中、格差や貧困があるのは、モノの値段や給料が「適正価格」じゃないからだと思うんです。
と言いながら「適正価格」ってなんだろう?

ひとつは売るにも買うにも「納得感」があること。
納得感はお得感であり、損した気がしない価格だろうか?

適正でないと感じるのはめちゃくちゃ安売りしているモノやサービス。

安い時給で働いている人がいる会社の商品やサービスは適正価格じゃないと思う

ファーストフードとか100均とか、安くて助かるけれど・・そこで働く人の時給は1000ぐらい。
これって適正でしょうか?

これは売っているものを安く売りすぎなのか?
給料を適正に払っていないのか?
会社が取り過ぎなのか?

わかりませんが、アルバイト、パートだから安くていいというのもどうなんでしょう。
それこそ「差別」なんじゃないでしょうかねえ。

社長の取り分は適正かというのもあります。
もちろん、創業した苦労や責任があるので、それなりにもらって当然なのですが、それでも社員の給料が低いのに、高収入を得ているのは適正とは言えないとおもうんですよね。

ただ、私が思うのはアルバイト、パートの人の給料が今のが適正かと思います。

そうなると商品の値段を上げるか、客を倍にするか、従業員を半分にするか、社長の取り分を減らすか、会社の留保を減らすかをやらないといけません。

さて、どこからやるのかですね。

自分で付けた値段が適正価格

個人でビジネスをやっていたら、自分の商品に値段を付けます。
それは適正価格だと思います。
もし、思えないなら変な安売りをしているか、ぼったくりかです。

会社員も同じ。自分の給料を決めて、それにどれだけ近いかで適正価格がわかります。

買うものも売るものも自分で値段を決めたら、それが適正価格ということです。

となると適正価格は個人で変わってくるということです。

ぼったくり価格もある

安くて適正価格でないもの(人)もいれば、高くて適正価格でないもの(人)もいます。
大企業の正社員なんか、その給料は適正か?と思うわけです。
非正規が安くて適正価格でなく、大企業正社員は高くて適正価格でないとしたら・・
同一労働同一賃金は適正価格を目指すには最適な制度なのかと思えてきます。

もちろん、優秀な人は多くもらってもいい。
でも、「私、部長できます」とかいうおやじは・・

人から搾取せず、人が幸せを感じる価格が適正

人から搾取した結果の価格は適正ではありません。
人が幸せを感じる価格は適正です。

今はそんな感じ。

クラウドソーシング副業を始めるなら ネット副業サポートサービス【コンセント】

自分の仕事を作って副業を始めたいなら 
なりわいつくり【デビューカフェ】

個人ビジネス・副業情報を発信しています!
デビューカフェメルマガ(無料)

これから役立つテクノロジーを気軽に学び、体験する!
テクノロジーコミュニティ関西(テクノロ関西)

デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です