会社は残っても社員は残らない
目次
消える仕事はあるけれど、企業は消えない
テクノロジーの発達で消える仕事がたくさんあると言います。
事業のスパンも短く、変化も激しい中、大企業といえどもどうなるかわかりません。
100年単位でみれば多くの企業は消えていくでしょう。
しかし、ここ10年、20年でみれば企業は大丈夫じゃないかと思います。
もちろん、変化に対応しないといけませんが・・・
企業が存続するなら、働いている自分も大丈夫だ。
なんて思ってはいけません。
企業は存続しても、社員が必要とは限らないからです。
縮小する業界であっても企業としては生き残るけれど、今までのような人間はいらなくなります。
銀行も不要、不要と言われますが、なくならないでしょう。
でも支店などリアル店舗を縮小していく中では従業員は不要となります。
フィンテックや暗号通貨など新しい分野に一日の長でもあれば活躍の場もあるでしょうが、特に何もなければ職はなくなります。
これは業界や仕事はあるけれど、人手は足りている状態です。
もう、今までやってきたことに類する仕事はあなたの前からはなくなるかもしれません。
会社は残っても、社員は残らないんです。
なんの仕事をすればいいのか?
テクノロジーの進化でどんどん仕事がなくなっていっています。
スーパーやビデオ屋さんのレジはどんどん無人化しています。
無人店舗や自動運転などのテクノロジーはまだまだ先と思っていたら大間違いです。
技術的には出来るところまできているんです。
出来ないのは法整備や既得権益の妨害なだけ。
それも圧倒的な進歩のスピードに押されて気が付いたら実現しているでしょう。
AIって例えばロボットが跳び箱を飛ぶ課題に、1万体がトライして、その一体が成功すれば、1万体すべてが跳び箱を飛べるようになります。
倍々ゲームどころではありません。
気が付けばどこのお店も人がいないということになるかもしれません。
特に人手不足の業界はテクノロジー導入に積極的でしょう。
経営者から見たらロボットのほうがやりやすいというのもあります。
そうなるとお店:企業は残るけれど、人間の従業員はいらなくなります。
とにかくAIの得意な情報、知識を扱う分野は避けた方がよいでしょう。
では、何を仕事にすればいいのか?
一番いいのは自分でビジネスをやってAIを使いこなすこと。
経営者側にいけばAIばんざーいです。
雇われの身であるなら人間じゃないとダメな仕事ですかね。
お悩み相談とかはまだまだ人間がいいでしょう。
スーパーのレジ無人化の話をしましたが、高級スーパーいかりのようにレジ二人で袋詰めまでしてくれるサービスはいけます。
だから、百貨店は人間重視ですね。
テクノロジーを勉強する
とにかく、テクノロジーが仕事を奪うひとつの大きな要因ではありますが、同時に新しい仕事も生まれるでしょう。結局、仕事量は変わらないと思います。
半分以上入れ替わるということでしょう。
まあ、テクノロジーの勉強をしておく。
それがひとつのリスク管理だと思います。
自分の仕事を作る なりわいつくり
デビューカフェ nariwainari
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール