イトーヨーカドーのイラスト無断使用問題は自分で仕事を作らないから起こる
無断でイラストを使用したとして、大手スーパーのイトーヨーカドーが謝罪です。
問題が指摘されたのは、埼玉県内にあるイトーヨーカドーの2店舗で掲示された、マスクを手作りする方法を説明したイラストです。このイラストは元々、ウェブデザインを手掛ける女性が作成したもので、マスク不足を心配してツイッターに投稿していました。その数日後にそのイラストが無断で使用されていることを知人などを通じて知り、作者が店側へ連絡しました。
テレ朝ニュース
イラストを描いたTB3さん:「皆の役に立つために使って頂いていると分かったが、イラストを描いた時に自分が描いたということで署名したが、それを意図的に消しているのを見つけ、嫌な気持ちになりました」
セブン&アイ・ホールディングスによりますと、当該のイラストはすでに店から取り外していて、作者に対して謝罪をし、客に対してもおわびをするということです。
目次
なぜ、こんなにあからさまに無断使用したのか?
著作権というのは非常に重視されるものです。
なのにこんなにあからさまにイラストを無断使用したのか?
それはこれを作った人間が
自分で仕事を作ったことがない
からだでしょう。
つまり会社員で仕事を与えられるだけ。
言われることを言われるままにしかやっていなかったからだと思います。
ちょっと自分で何かやったことがあればわかるはず。
自分の画期的なアイデア(だと思っているも含む)を他人にパクられたら・・・と
仮に大したアイデアじゃなくても自分が考えたものは宝物です。
特に文章やイラスト、動画などのデジタル媒体は複製が容易です。
けれど、これ自分が作ったらものすごく大変です。
何時間もかけて作り上げたものを他人が自分が作ったように使っていたら・・・
わかりますよねえ。
だから著作権は大事なんです。
自分でビジネスしていると写真やイラストをよく使います。
なので例えばACワークスさんなどフリー画像を提供してくれるところから画像を入手します。
無料プランであってもアンケートや広告の表示など何らかの対価を払って使わしてもらっています。
副業をしていれば無断使用なんて考えられない
もし、イラスト無断使用したイトーヨーカドーの人が副業していたら無断使用なんか考えないでしょう。
会社の予算で一般より高額でイトーヨーカドー仕様で仕事を依頼していたと思います。
それは自分がイラストを描いて売っている立場ならわかると思います。
苦労して書いても安い・・・ただでさえ安いのにそれを無断使用する。
これって泥棒だということに気が付いていない。
自分で何かを作って売ってみたら、安くせいとかパクるとかひどいとわかるんです。
そういう意味でも副業って大切だと思います。
無料画像、音楽に喜んでばかりはいられない
昨今はユーチューブなどで稼ごうという人も増えました。
作り手側に回る人が多くなるのはいいことです。
作り手になれば無料ってどうやねん!と思います。
まあ、ユーチューブは広告費から報酬が出ますから基本無料でもいいんですが、やっぱり本格的な映画や音楽はキチンとお金を払うべきだと思います。
じゃないと良い作品は生まれない。
良い作品が生まれないと娯楽がメインとなるこれからの時代を楽しめなくなります。
だから、創作物にお金を払う文化をもっと育てる必要を感じます。
副業すると目に見えないものの価値を知る
副業すると目に見えないサービスの価値も見えてきます。
相談などって無料と思っている人って結構います。
そりゃ「相談無料」と書いてあります。
けど、それは本体のコンサルやカウンセリング、アイデアなどのサービスへのセールスの一環であって、本来はその相談を受けられる勉強をしてきた対価が必要なのです。
で、これ自分がコンサルやカウンセリング、コピーライターなどをやるとわかります。
そのために自己投資して、し続けてきたのに無料で聞いてくる人。
もちろんそれが次に繋がれば問題ないですが、無料乗りなことをされると嫌になります。
そういうことも副業で自分でやればよーくわかります。
だから、皆が副業で個人のビジネスを作っていけば、ビジネス全体がうまくいくんじゃないかと思います。
クラウドソーシングで副業を始めるなら ネット副業サポートサービス【コンセント】
自分の仕事を作って副業を始めたいなら
なりわいつくり【デビューカフェ】
個人ビジネス・副業情報を発信しています!
デビューカフェメルマガ(無料)
これから役立つテクノロジーを気軽に学び、体験する!
テクノロジーコミュニティ関西(テクノロ関西)
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール