リストラされるのは効率が良く生産性の高い人

残業ばかやろー

生き残るのは時間をかける生産性の悪い人

働き方改革で「生産性向上」「残業削減」「ワークライフバランス」など叫ばれてきました。
しかし、古い企業の評価基準は「がんばった」。
その「がんばった」も「時間をかけて」という基準です。

私が職場を満了と言う名の「クビ」になったのも、
仕事を効率よく仕上げて、残業していなかったから。

決して、暇ではなく。工夫して暇にしただけ。
けれど、それは暇な人に見えるわけです。
ミスも少ないので一発で仕事を終わらせます。

方や、仕事が遅いし、段取りが悪い人は毎日残業に休日出勤です。
自分の時間を犠牲にして頑張っている人になります。
時間をかけているのにミスが多いのでさらに時間がかかります。
毎日終電。「がんばっている」姿をみんな見ています。
だからでしょうか。表彰されるのはそういう人です。

効率よく生産性を上げる。残業しない人は利益率が高い。
けれど、工夫して楽しているので、「暇で楽している人」になります。
頑張っている姿は微塵も感じられません。
定時になったら消えます。

その職場では迅速に仕事をしているといい加減と言われます。
もっと時間をかけてやってくださいと。

時間をかければミスをしていても評価されます。
時間をかけずにやるとミスをしていなくても批判されます。
ましてやミスが出たら、それ見たことかと責め立て、ミス防止のためのチェック作業などを追加します。
そうするとどんどん作業が溜まってきます。
作業時間はどんどん長くなります。

会社の予算上ひとり減らしたい時、
その判断は「残業が多いか」であり、
「残業が多い人ががんばっているし、仕事も忙しい」となり、
「残業していないがんばっていない人は、仕事も暇」となり、
残業しない人(利益を出している人)をリストラします。

利益という成果を見れば、判断も変わりますが、
時間という成果(時間がかかると良い)で人を選んでいったら、
いや~明るい未来の企業だと思います。

もちろん、残業がいけないというつもりはありません。
というか成果を出せたら時間なんて自由でいいと思うのですよ。
長時間やってもいい。けど好きに休める。これがセットでないと。
3日徹夜したら4日休むならいいんです。
でも、問題になってる残業って3日徹夜のあと4日徹夜みたいなことだと思うんです。

あと、若い人が仕事覚えるのに残業したいというのがありますが、
時間じゃないだろう、もっと集中してやれと思います。
空いた時間を作って見分を広めてこそ仕事に幅ができます。

それはともかくだらだら習慣的「残業」が評価されている企業がまだあることにびっくりするというか笑ってしまいました。

才能・個性・資格・スキルを業(なりわい)にする
デビューカフェ NARIWAINARI

デビューカフェ NARIWAINARI 



個人ビジネス(デビュー)情報を発信しています!

個人ビジネスデビューマガジン