ブラックバイト、ブラックパート

ブラック企業を辞めるためには?

辞められない状況が悲惨を生む

令和7年(2025年)1月22日(水)晴れ

昔の自分の記事から考える。

よく「嫌なら辞めればいい」ということを言う人がいます。
しかしそんなに簡単ではない。
特に凡人で若くなければ尚更です。

求人見たら転職は簡単ではないと実感します。

まあね。やはり雇われる立場が弱いというのは現実。
だからこそ個人のビジネスが必要なんだけれど、これまた凡人には厳しい。

ひとつは景気が良くなること。
売り手市場ならば多少は転職しやすい。
ではどうするか。
政治を考えるんです。
財務省の言いなりの政治家ではだめです。
声を上げていかないといけません。

今の石破自民党や立憲民主党は増税して国民を困窮させ自分達だけ良い思いをしたい連中です。
それをブチ壊せるのは自由民主党の青山繫晴議員、和田政宗議員なのです。
これらの国民派の議員を応援して暮らしやすい世の中にする。
凡人が苦しい生活から逃れるひとつの方法なのです。
トランプ大統領にワクワクしませんか?


2017年8月25日 執筆

コンビニエントストアでよく売っている太い漫画がありますよね。
ふと「ブラックパート」なるタイトルのを立ち読み。

内容は
弁当屋でパートを始めるがセクハラされるし、落ちたおかずは消毒液を吹きかけて使う。
それに耐えられない主人公は不正を訴えるが、社長に罵倒され首に・・
そんな話でした。「このクズどもが!」とか言われてひどい。
こんな会社があるんでしょうね。
こんな会社こそ淘汰されるべきです。

しかし、もうスーパーとかで弁当買いたくなくなりました。
劇中でパートの人たちの会話で不正を知っていて、罵倒されても
他で働く当てもなく辞められないというのがありました。

そうですね。次の見通しが立たない時に辞めるのって難しいです。
すごくわかります。耐えるしかありません。
しかし、このままでいいんでしょうか?
お金の問題もありますが、心が病んでしまいます。
出来れば辞めてしまいたいですね。

そう、辞めるには辞められる状態にするのが一番です。

そこで私が勧めるのが個人ビジネスです。
自分の得意、スキル、資格などを仕事にする。
最高に楽しそうでしょう?

個人ビジネスをやっていれば、いつでも会社を辞められます。
かといって明日からドンと稼ぐのは中々難しい。
けれど、始めないと進みません。
まずはやってみる!そこから始めて欲しいと思います。

とにかく、雇われている状況ではいつまで経っても状況は変わりません。
今の苦境な借金まみれの人生から抜け出すには「自分の力」で稼ぐ必要があります。
そして自分のビジネスには夢があります。ワクワクしてきませんか?
会社員では稼げない額の収入を得る可能性は十分あります。
ぜひぜひ、チャレンジしていきましょう。