「ま、いっか」と思っていこう

「ま、いっか」

令和7年(2025年)1月20日(月) 晴れ

昔の自分の記事から考える。

私は些細なことを気にするタイプです。

やり取りしてもあれで良かったのか気にしたりします。
なので悟空のように「ま、いっか」と考えるのは楽だと思います。

そして凡人に起こることは「ま、いっか」ってことがほとんどです。

なのでなるべく気軽に考えて生きていきましょう。

——————–

2017年8月24日 執筆

心をリセットする

生きていると本当にしんどい時があります。
もう何もかも嫌になる。

何か心の中がザワつきます(ざわざわ)
くだらないことが心に引っ掛かります。
ムカムカ、イライラ
心配、心配
不安、不安

なんで人間はこうなんだろう。
脳が発達しすぎて、いらんことを考えすぎなんだろうか。
そうなんだと思います。

虫や魚にもストレスはありますが、
将来、この海は餌が少なくなる・・どうしよう。
とか悩んでいないと思うんです。(たぶん)

餌が少なくなったら移動するだけです。

人間社会って、法律に始まり決めごとが多過ぎる。
そして働き過ぎだと思います。
「晴耕雨読」でいいじゃないのか?
日のあるうちだけ働くでええのではないのか?

もっと、楽な生き方はあるし、出来るはず。
しかし、何かに縛られていて、動けない。
それは自分の中の言い訳。
世間体、家族、社会常識とかなんだろう。

まあ~色々考えます。
どうするべきか、何ができるのか?

しかし、考えるとしんどい時があります。
そんな時はドラゴンボールの孫悟空のように
「ま、いっか」と言ってみる。

一旦、忘れられます。(一旦ね)

悟空は地球が危うく滅亡しそうなことやっても、
「ま、いっか」で済ませてますからねえ。
悩みなさそうだし。