頼まれたらやってもいいよと思う事は得意なこと

才能はそこにある
自分の得意なことを見つける1つの方法として、
「手は上げないが頼まれたらやってみてもいい」
「あっ、ちょっとやってもいいかな」
と思ったことが得意なことです。
例えば、イベントの出し物で落語か漫才なんかどう?という提案があったとしましょう。
その時、ちょっと落語習っていたとします。
人前に出るのは苦手でも実は「落語」できるんですよ~。と心の中で叫びたくなると思います。
「手は上げないが頼まれたらやってみてもいい」
「あっ、ちょっとやってもいいかな」
と思うわけです。
そして躊躇していると、A君が「落語」やりますと手を上げます。
なんとも悔しい気分です。が今さら自分もやりたいと言えない。
で、A君が落語を披露します。
それは落語と呼べるようなものではありませんでした。
「ああ~そんなん落語じゃない、くそー本当の落語を見せてやりたい」
とイライラします。
そう、他の人がやっているのを見て「自分の方がうまいのに」とイライラする。
もうそれはあなたが得意と言っているのと同じです。
得意なことはプロの落語家と比べることではありません。
自分が得意と思っていればいいのです。
比べるならA君でいいのです。
あなたも自分の「得意」を考えてみてください。

才能・個性・資格・スキルを業(なりわい)にする
デビューカフェ NARIWAINARI
https://startlikes.com/nariwainari
デビューカフェは披露する場所がない、店舗がない個人起業を目指す人にデビューするステージを用意して、個人ビジネスデビューをしていただくサービスです。
個人ビジネスデビュー応援団長:内橋康彦といっしょに個人ビジネスを始めましょう。

個人ビジネス(デビュー)情報を発信しています!
