終身雇用の教育を受けてきたのに、瞬間雇用の派遣が半分以上

目次
終身雇用の教育
ひとつの会社で働き続けること。それが正しいと幼少の時から教えられてきました。勤続30年、40年、長くひとつの会社に勤めると表彰されます。
途中で辞めるやつはダメだ。そういった思いは心のどこかに潜んでいるかもしれません。
そうやって終身雇用でやっていくことを教えておいて、終身雇用は終わったと簡単に言う。
時代が変わったって?じゃあ、今の教育は終身雇用的じゃないのか?
大きな良い会社に入る。安定している会社に入る。
子供も妻もそれがいいと思っている。
ああ、まだ終身雇用的教育なんだと思った。
けど、もう終身雇用ムリ~って大企業の社長が言っているんです。
サラリーマンは少なくなるよ。
ちゃんと個人で稼げる力を付けないといけないよ。
人生100年、時代の移り変わりに合わせて仕事を変えていけるようにしていこう。
と教えないといけない。
瞬間雇用の現実
30年、40年勤める終身雇用に比べれば、派遣・非正規の3年、3ヶ月とかは瞬間雇用と言っていいでしょう。
瞬間雇用の人の犠牲のもとに成り立っている終身雇用受益者はわからないでしょう。
この瞬間雇用の大変さを。
終身雇用の人は入社以来、面接なんか受けていないと思います。
瞬間雇用の人は年に2,3回、いや何十回も面接を受ける人がいます。
正直、モノを値踏みされるような面接は苦痛です。
年に何回も「クビ」の宣告を受けます。
終身雇用の人は「戦力外通告」をまともに受けることはないでしょう。
(実質「戦力外通告」っぽいものを受けている人はいるかもしれませんが)
自分が不要と言われて気分がいい人間はいません。
それも突然言われます。
「いらん」と言われて、がんばれますか?
無理無理、なんとか体裁整えるので精一杯です。
「仕事なんだから最後までちゃんとやれ」とか言う人は、人の痛みを知らない人。
「いらん」と言われたショックと今後どうするかで頭がいっぱいで、仕事なんてできるわけがないのです。
「ああ、所詮、使い捨てか・・・」と人間不信に陥ります。
めちゃ、落ち込みます。
そんな時、勇気付けられたのは、
明石家さんまさんの言葉。
落ち込まないんのか聞かれた時、
「落ち込まへん、それはお前らが過信しすぎや。
自分がもっとできると思うから落ち込む。
何があってもこんなもんやと思っているから落ち込まない」
https://meigen.keiziban-jp.com/%E8%90%BD%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A0%E6%99%82
ああ、自分もプライドがあったんか。
そう思うわけです。
「こんなもん」、そう思うのも大事。
その一方では「それでも自分は素晴らしい」とも思っておく。
とはいえ、「戦力外通告」は胸がざわざわします。
プロ野球選手のように高い年棒があれば、厳しさも納得ですが、単なる労働者でこれは堪える。
実際、使い捨てです。
次につながる仕事をしているわけではないし、次に何かできる報酬ももらっていない。
派遣・非正規になった人は努力してないからだ。
そう言う人がいますが、めちゃ努力してると思いますよ。
そりゃ例外もいるでしょう。
けどね、今正社員で終身雇用と思っている人間だって5年後はどうなっているかわかりません。
自分が派遣・非正規になった時、同じことが言えますか?
今の社会構造で終身雇用をやろうと思えば、多くの奴隷労働が必要なんです。
運悪く奴隷側になるか、ならないかというだけのこと。
だって起業家や資本家からみれば、みんな奴隷ですからねえ。
まあ、みんな低きに流れてくるでしょう。
今は半分以上が派遣や非正規です。
(正社員と言う名の派遣社員はいっぱいいます)
そのうち8割とかになってくるんじゃないでしょうか。
ロボット・AI・移民など新たなライバルもいっぱいです。
雇用からの脱出
要は企業はもう雇ってられん。ということです。
必要な時に必要なだけ働いてくれればいい。
それは日本人じゃなくてもいいし、人間じゃなくてもいい。
そして安くないといけない。
いっぱい働いてくれないといけない。
人に使われる仕事には未来が見えません。
じゃあ、どうするか。
自分が仕事を作って、雇う側になるしかありません。
自分がビジネスをするとコストを抑えたいと思います。
じゃあ、移民やAI、ロボットのほうが良い。安いの大好きとなります。
でも、協業パートナーになると違います。
リスペクトしているので、それなりの報酬を支払います。
仲間ですね。
一緒にビジネスをするとなると、自分が何者で何ができるかを明確に示せないといけません。
そのためには勉強、勉強、勉強です。
知れば未来が見えます。
何をすればいいかわかります。
自分に価値が生まれます。
それを自分のビジネスで体現していくのです。
何を勉強すればいいかわからないならテクノロジーがお勧めです。
今、ものすごい数のテクノロジーが動き出そうとしています。
スマホとかが出る前みたいなものです。
テクノロジーを知っていれば、それを活かすビジネスを考えられます。
知識があるだけでも、今なら価値があります。
そういう、これから花咲くようなものを見つけるために勉強するんです。
グーグルアラートで気になる情報を取っていくところから始めます。
テクノロジーの入門はこちらがお勧めです。
まずは基本のテクノロジーを抑えておきましょう。
![]() |

逆転のチャンス
漫画キングダムなんか奴隷から大将軍です。
奴隷からの出世が面白いんです。
主人公の信は1000回以上の剣の稽古していて、やっとスタートに立てていました。
そこから何度も死にそうになりながら手柄を立てていくわけです。
派遣・非正規でも1000回挑戦したら、何かできます。
そんなに出来ない?いやいや小さな挑戦の積み重ねでいいんです。
毎日何か新しい事、怖い事、恥ずかしい事を3年やれば、何か見えると確信します。
とにかく1000回は気が遠くなるなら一日一日やっていく。
それしかありません。
瞬間雇用から脱出して、自信に満ちた人生を送ろうじゃありませんか。

才能・個性・資格・スキルを業(なりわい)にする
デビューカフェ nariwainari

個人ビジネス(デビュー)情報を発信しています!
デビューカフェメルマガ(無料)
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール