トマトネット、キウィ棒、金魚とミナミヌマエビ、蔵の「性教育」
暑くなってきました。
大切な手長エビの水槽が直射日光の元にあったので、竹林に移動せねば・・・と考えながらも送迎と買い物に行ってしまった。
帰ってきたら水槽の水はお湯になっており、手長エビちゃんは天に召されていました。
痛恨のミス!ばかやろー!
でもね、ホームセンターで小赤ちゃんと、ミナミヌマエビちゃんを購入。マツモも同時に買いました。
水温合わせをしている間に水草育成の場所も作成。
アナカリスがザリガニに食い尽くされているのでちょっと育てようと思いました。
鶏糞を下地に赤玉土を被せて植えてみました。
これで上手くいくのだろうか。
しかし、鶏糞・・びっくりするくらい臭い。臭いだけに栄養ありそうだが。
水草育成たらいを設置後は畑の塀の壊れた瓦を修復。
セメントで接着を試みたが綺麗に出来ない。
これは難しい・・・うーむ大工さんはすごいな。
その後、ぐんぐん横に伸びだしたトマトを上に伸ばすためにネット張り。
なーんか棒が足りない。次男のマーチングバトンに持っていかれたか?
とりあえず設置。結構荒いな。
次に伐採して3年実がならないキウィ・・今年こそ実を付けてくれ!
近所のキウィの花粉もらってくるか・・
ともかく蔦が伸びてきた。
ちょっと絡めるところを作ってみました。
これも廃材で適当に・・・まあ、いいか。
畑仕事はこれくらいにして・・と
そろそろ金魚ちゃん達を開放!
片付けしていると古いプランターがどんどん出てきます。
それが全て池になる。
ここは趣味の火が着いてしまった。
あー楽しいわあ~。
ザリガニ池は周りが草が生い茂っていい感じ。
今年は毛虫が大量発生しているのが嫌だ~。
畑は虫が多く、それに伴って蛙も多い。
昼食の後は蔵掃除。
しかし、古い家電などが多く捨てるのに苦労する。
これこまったもんだ。
片付けを進めていくと、なんかトランクが出てきました。
コルク?なんかいい感じ。
George Houseって何?Google Houseに見えたのはネット病かな。
中身は
ビデオテープ
ほとんど封がされている綺麗なVHS。
うーむ今の時代、ほとんど価値がないな。
しかし、「性教育」のビデオだけはしっかり鑑賞されているのは・・なんかわかる。
ビデオ・・ちょっと、サバイバルは気になる。
これからはサバイバル・・大切です。
お店を開きたい・・これも要チェック・・
しかし、このセットは一体何なんだろう?
売れるかな?
さらに片づけを進めているとおおー本日の掘り出し物はこれ!!
落ち葉掃除機。
風で落ち葉を掃けるやつです。
ちゃんと稼働した。
これはいいですねえ。
家は落ち葉だらけなんでね。
その後、トイレ掃除に夕食の準備・・・
生活しているわあ~。