受験シーズンは秋にしろ、なんで最悪な真冬にする!?

受験生のことを考えろ!
入試ってなんで・・・
真冬で一番寒く、風邪(インフル)になりやすく、雪で通行も困難な時期にするんだ!
と思うわけです。
受験生も体調管理が大変だろう。
なぜ冬なんだ。
受験ってっ冬の風物詩とか、よくわからない常識?
どう考えても受験生がかわいそうだろう。
冬にやるから新型コロナも直撃だ。
これ文科省?いい加減良くしようと思わないのだろうか?
気候の良い秋にやってしまえばいいだろう。
秋、そう、11月頃なら台風の心配もない。
秋って決まっていれば、受験勉強は前倒しでやればいいだけ。
それに秋に終わっていれば、クリスマスに正月も楽しめる。
官僚とか秀才の集まりなんでしょうに。
秋に入試をする方策ぐらい考えられるでしょう。
なにがダメなのか?
冬の入試をやめようという話って出ないのか?
受験前にインフルになったとか、豪雪で受験会場にいけないとか・・・
毎年毎年そんなニュースが報道されていても誰も「冬に入試っておかしい」と思わないのだろうか?
真夏のマラソンはおかしいというのに・・・
受験は人生に関わると言いながら、最悪の季節にやるのはなぜなんだろう。
私の考えが間違ってる?どうしてそういう声があがらないのだろうか。
今のままでしょうがないということなのか?
政府にはそのことも考えて欲しいと思う。
