お金は悪、格差や貧困は「お金」のせい。これからはシェア社会主義
目次
お金を悪と思うからお金持ちになれないという話
起業家や成功者が良く言うのは「お金を悪と思うからお金持ちになれない」。
お金は価値の交換の手段なので、お金を悪いと思っていたら受け取れないし、お金を嫌っている人にお金は寄りついてこない。
ある意味、そうだなあと思います。
日本人は基本「お金」に対していいイメージは持っていないですね。
私も根底はそうなのかもしれません。
NPOの活動などでお金の絡まない公共事業は受けもいい。
無料というのもありますが、何か欲を感じないんでしょう。
無償だから頑張れる、協力できるという心理学的実験もあります。
本当は「お金大好き」ですよ。
お金欲しいですもん。
でも、もっと大きな視点で考えた時、「お金」って悪じゃないかと思うんです。
世の中の悩みの多くは「お金」
世に中の悩みの原因のほとんどは「お金」
こんなに人を悩ませ、苦しめる「お金」っていいものですかね。
単純に見れば「お金」がなくなれば、結構みんな幸せじゃないでしょうか。
世紀の発明「貨幣」=「お金」
でも、それは原子力みたいなものなのかもしれません。
世の中にお金がなければ幸せか
「お金」の登場によって、富を蓄えられるようになりました。
これが格差を生んでいます。
格差はお金のせいなのです。
何千倍の格差というのはお金なくしては成り立ちません。
お金がなければ、不要な物、特に食料は分け与えるしかなくなります。
物々交換なら同じものを多く持っていても、大きな富にはなりません。
格差があっても2、3倍です。
そりゃ装飾品をお金みたいに使えるかもしれません。
ただ、そういうことじゃないんです。
それぞれが生活に必要なものを作って共有するみたいな感じです。
自分が生きていける分を確保したら、あとは分ける。
それをお互いにする。
そういう意味では誰もが職人、個人事業主であるほうがいいんだと思います。
労働力を売るのもありなんですが、今は大多数が労働力を売っているからバランスが悪い。
経営者なんてものもない方がいいのかもしれません。
全員が労働者、職人。
それで一生やっていける感じの世の中でいいんじゃないでしょうか。
お裾分け的な生活。
税金も労働力やモノで納める。
国は提供された労働力=治安などで使う。
中々、全くお金のない世の中というのは想像しにくいけれど・・・
一族が生きていけるだけの食料と衣服と住居があれば人間は幸せなんだと思います。
毎日、畑を耕し、食べ物を必死で作っていたら悩みは少ないと思います。
定額でないから、生きやすい
時給1000円とか決めるからしんどい。
時には100円であり、別の時は1万円なのはお金を介しなければ可能なのです。
あまり働けない人が作ったイモ1個と着物を交換する。
めちゃくちゃ豊作ならイモ100個と着物を交換する。
相手の状態とこちらの状態をうまくバランスを取って交換する。
そういう人間のやりとりがあるとやさしい社会になると思います。
変な争いもなくなるでしょう。
新社会主義:シェア社会主義
実は未来ではお金、個人資産というものはなくなるかもしれません。
スタートレックの世界では個人資産とか所有は古代の思想なのです。
昔の地球の宇宙船が救助され、その乗組員が財産の話とかしても、未来の人にはその概念がなくて話が合わないといったエピソードでした。
まあ、最近でも所有ではなくシェアと言われていますからね。
それが進化すれば全人類がシェアする世界がくるということです。
それはもしかしたら、究極の社会主義なのかもしれません。
シェア社会主義
でしょうか。
そういう意味では「資本主義」は古い考え方のような気もしてきます。
ジャイアンじゃないですが、「俺のものは俺のモノ、のび太のものも俺のモノ」な発想です。ただ、のび太も「ジャイアンのものは僕のもの」という相互関係でないと成り立ちませんけどね。
そうですね、例えば「車」
置いてある車はいつ誰が使ってもいい。
乗って行先に置いてきてもいい。
自動運転で呼び寄せることも出来る。
電気自動車なのでどこでも充電可能。
電気代は国が払う。
結構、便利かも・・・
住むところも、自由。
あらゆる家、マンションはいつでもどこでも住める。
全てに家に生活できる装備が標準についていれば転々とできます。
平日は会社の近くに住んで、休日は田舎に住むとか自由です。
街角のシェアPC、モバイル。
土地はすべて国有になりますが、ほとんどの地に住むことができる。
全てがシェアなら結構楽しいかもしれません。
何か、ミニマリストじゃないですが所有の重荷が取れるような。
シェアなので高給車に乗ったり、最新家電も誰でも使えます。
ベーシックインカムのその向こうは完全シェア社会。
これは頭を柔軟にしておかないといけません。
いつまでも所有、財産、自分のものという考えを持っていたら乗り遅れますよ。
というわけで「お金」というのはシェアとは対極の「所有」なので、今後は「悪」になっていくと思います。
自分の仕事を作る なりわいつくり
デビューカフェ nariwainari
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール