弱者を守るシェアな社会 資本主義が良いと教えられているが・・
目次
資本主義が良いと教えられているが・・
東西冷戦、社会主義のソビエトと資本主義のアメリカの戦いは資本主義の勝利で終わったとされています。
それって資本主義の勝利なんでしょうか?
独裁と民主主義の戦いでもあったわけです。
社会主義国家といえば、暗くて貧しくて、がんばらないイメージです。
私が唱える「シェア社会主義」は私有財産を廃し、全てをシェアする社会を目指すものですが、頑張れば得をする仕組みも当然必要と思っています。
ただ、基本は力のあるものが多くシェアするという考えです。
さて、我々は資本主義は夢があって豊かになれると教わってきました。
では、あなたは今、豊かですか?
将来、不安はありませんか?
今の仕事や社会に不平、不満はありませんか?
満足しているなら、あなたは資本家やそれに準ずる人でしょう。
そして、そういう人が有利なように「資本主義」は素晴らしいと唱えられるのです。
資本主義は基本的には資産家が労働者から搾取して成り立ちます。
つまりは奴隷がいて豊かになるわけです。
中国が強いのは4億、5億の奴隷がいるからです。
日本でも非正規や派遣など安くこき使われる人がたくさんいます。
その人たちにとって「資本主義」っていい制度だと思えますか?
頑張って成功して豊かになる。夢はあるけれど、それは弱肉強食の中、数々の屍の上にある栄光なわけです。
大企業の人が自分は優秀だから稼いでいると自慢していますが、その下で多くの非正規などの人が犠牲になっているわけです。
人間が生きるということは「攻撃する」ことだ。と雀鬼の桜井章一さんが言っていました。
弱いものは食われて死んでいい。
そういう世の中を目指すなら、資本主義のままでいいと思います。
でも、資本主義ってこういうこと
「命は命を生贄として光輝く」
「どんな喜びも、深い海にも、一粒の涙が落ちていないということはない」
のです。
ともかく、自分が幸せじゃない世の中は良い世の中ではないことだけは確かです。
持つ人と持たない人がいる。
それを分け与えればいいだけのことなんです。
それで多くの人が幸せなんです。
より多く分け与えることになる力ある人が不平をいいます。
不平を言うこと自体が成熟していない。
そう、ある意味、より大きく損をできる(=大きくシェアできる)人間力が身に付かないとシェア社会主義は実現しません。
けどね、ちょっとシェアすることは今すぐ出来ると思いませんか?
明日生きる気力を失っている人に、余っておいてある富の一部を分けてあげる。
それって出来ないですかねえ?
知り合いが宝くじで4億当たったとして
シェア社会主義は金持ちと貧乏人との対立をなくします。
例えば、知り合いが宝くじで4億円を当てたとしましょう。
周りの偽らざる気持ちは「地獄に落ちろ~」って感じになります。
けど、これを国民全員に4万円ずつシェアすることとなったら、感謝すると思うんです。
当たった人は4億円が4万円になって損かもしれませんが、1億人の感謝、シェアの貢献が称えられます。
それでいいんじゃないですか。
一人が幸せになるより、1億人を幸せにできる。
素晴らしいことだと思うんです。
シェア社会主義は自己所有がないので、あらゆるものが足りないところへシェアされます。
お金いらないんです。
いや、お金がないんです。
お金がなければ、お金で悩むことがなくなります。
それって、大概の悩みがなくなるってことじゃないでしょうか?
シェア社会主義では自分が出来る範囲でシェアすればいい。
なので、ある意味笑顔だけでもいいんです。
さぼる人、なまける人はどうする
こういう懸念はありますが、どんな制度にしたって、こういう人は出てきます。
それは人間は集団生命だから。
人間は個々で生きていると思っていますが、実は大きな意思の元動いています。
疑問も持たず都会に集中して住むのはなぜなのか?
集合生物としてそうしているから。集中する餌を置いてあるということです。
そして、さぼる人、怠ける人を責めても仕方がありません。
これも役割。
人間の体でも休むことなく働く心臓の細胞とあんまり動かないお尻の細胞があるように、動かない人間がいるのは必然なんです。
心臓が怒って動くのやめたら困ります。
そこをわかっていると寛容になれます。
さぼる人、怠ける人 をどう活用するか?そこが知恵だと思いますよ。
弱い人を守るための社会システム
シェア社会主義は弱い人を強い人がシェアして助ける世界です。
強い人でも、いつ何時弱者になるかわかりません。
災害、事故があってもシェアする仕組みがあれば、そんなに痛みはないと思うんです。
家が潰れたら、別の家にいけばいい。
空き家はいっぱいあるわけです。分けたらいい。
ただ、住み慣れた土地だと言って固執することはシェア文化への反逆になるという面もあるんですけどね。
それこそ、どれを選ぶのか?
政治、選挙ってこういうことを議論するべきだと思いますよ。
なので、弱い人、資本主義の恩恵を受けていない人は「シェア社会主義」を支持して欲しいと思います。
自分の仕事を作る なりわいつくり
デビューカフェ nariwainari
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール