ボーナスの話はしないほうがいい
![ボーナスの話はしないほうがいい](https://startlikes.com/wp-content/uploads/2019/11/071b771bc19742ef50615419e136f35d.jpg)
目次
ボーナスの話をしているやつは地獄に落ちる!
年末になると「ボーナス」の季節とか言われます。
コマーシャルでも「ボーナス商戦」「ボーナス払い」とかボーナス、ボーナスと言っています。
テレビのニュースでも「ボーナスの平均が~」とかいうニュースをやっています。
もしかして、これは・・・
ボーナス人と非ボーナス人の新たな差別なんでしょうか?
ボーナスのない人は対象外・・なの?
恐らくはコマーシャルを流している企業、マスコミはたんまりボーナスが出ていて、それが至極当然のこととなっているのでしょう。
非ボーナス人から見ると羨ましすぎますね。
ボーナス自体は悪いことではありません。
給料が上がることだし、それで買い物すれば経済も回ります。
いいですよ。いくらもらってくれても。
でも、
ボーナスもらった
ってわざわざ言うなよ。
という話です。
非ボーナス人はボーナス何てものの存在を知らないんです。
知ってしまうと人間、当然妬みますよ。
何なんでしょうか?対立させたいの?
テレビや新聞でニュースとして取り上げることに疑問はないのだろうか?
ボーナス人って、すごい人格者ですねえ。
そのボーナスはどこから出ているのか?
本人ががんばって、企業が真っ当に利益を上げてのボーナスなら微塵の批判もありません。
しかし、それって非ボーナス人の非正規や下請けから搾取したものじゃないんでしょうか?
そして、ボーナス人と非ボーナス人は同じ職場で同じ仕事をしているんです。
「ONE TEAM」とか言いながら作業は押し付けつつ、今からボーナス配りますからボーナス人の人は会議室に集まってくださーい。
とか平気でやります。
その時の非ボーナス人の悲しさってわかりますか?
ボーナス人と非ボーナス人は職場では「ボーナス」外せば、後者は人間じゃなくなります。
しかし、心の持ちようは逆だと思います。
なので、自慢しない方がいいし、少ないなんて文句言うな!
もらえない人間の心には深く遺恨が刻み込まれるんです。
そのうちなくなるボーナス
まあ、もうすぐボーナスもなくなるかもしれません。
同一労働同一賃金となれば、非ボーナス人にボーナスを出すようなことにはなりません。
合わせないといけない、ごめーん全員なし!
となるんではないでしょうか?
いやいや、新しい企業には成果に応じてあるでしょう。
でも、正社員だからというだけでもらえるボーナスはなくなるでしょう。
全員が非ボーナス人になれば平等でいいですか?
嫌なら独り占めしない・・シェアすれば・・なんですけどね。
とにかく、いいよボーナスもらって。
でも、静かにもらえ。
人間そんなに寛容になれないぞ。特に普段から苦境の中にいる人間はね。
![](http://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1O34DQ+5Q0036+249K+BWGDT)