自分は何が出来て、何がしたいのか?

デビューカフェ

レンタルスペースの空き時間に何か出来ないか?
知人から相談を受けて、開店休業中のデビューカフェ構想がむくむく首をもたげてきました。

自分の仕事を作って実践する場所としてデビューカフェという場所っを提供する。
そんな夢が再び動き出すといった感じでしょうか。

まあ、この記事自体はトリガー的な考えを整理するためのメモみたいなものです。

平凡、凡庸な人間に取って個人の能力がものをいう世の中は中々厳しいものを感じます。
組織の中で生きてきたなら尚更です。

定年退職で悠々自適ってわけにもいかない中、働くといっても
年齢差別のひどい日本(差別にうるさいくせに年齢はスルー)では
年齢が高くなると働き口がありません。
75歳まで働けと言っているのに50歳過ぎると募集は激減します。
60歳過ぎると報酬も激減。
こんなことでは雇われて働くのは不本意となります。

なので自分でやることも考えないといけません。

しかし、問題が出てきます。
それは

ということ。

そこが明確でない。
だから変なビジネスにひっかかる。

明確でないから
進まない、諦める。

逆にワクワクし過ぎて不可能なことを考える。

凡人なのだから大きなことを考えても挫折します。

適度な良い感じのことを目指したい。
苦が少なくて楽しいこと。
頑張れば出来そうなこと。

そんな感じで始めたい。

デビューカフェではまず
何がしてみたいか。。
それはできそうか。
を一緒に考えていこうかと思っています。

だからって高額なコンサル料は取りません。
場所代とお茶代ぐらいでサークルみたいな感じで始めたいですね。

そこで何をしたいのか潜在意識的に封印していた想いを思い出してもらい
何がしたいのかを明確に(ゲーム的に)していきたい。

そしてそれをどうやってやるのか?
一緒に考えます。

これを毎回参加料だけでやってみる。
儲けは考えていません。

だって、これはレンタルスペースの有効活用が目的ですから。
その上で自分のしたいことのスタートラインでもあるから。

ただ、デビューカフェやりますよ。

奈良レンタルスペース めだかの学校

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です