ミスはまず報告する、自分で勝手に対処しない

メダカ全滅のそのわけは!?
次男が申し訳なさそうに声をかけてきました。
「く・・靴洗ってて・・・」
声がでかい次男がか細い声・・どうした?
訳を聞くと
靴を洗っていたら洗剤の泡が池に入ってしまってので、水を入れ替えたという。
な・・何~!!
何時間も前の話だったので・・現場に駆け付けるとメダカ全滅!
がーーーーーーん
黒めだかと白めだかが安定して生きていた池なのに・・・なんてこった
最初に報告してくれていたらメダカは死なずに済んだのに
これ、次男が自分で対処したために起こった悲劇でした。
洗剤がちょっと入ったぐらいなら放っておけばよかったんです。
多少の洗剤ぐらいじゃ死にません。
それより鉄分の強い井戸水を直接ぶち込んでしまったことがいけない。
魚は水を変えると死にやすい。
次男からすると見た目に綺麗な水にすればいいと思ったんでしょう。
けど、水を入れ替える前に報告してくれよ~と思いました。
これって仕事でもいえること。
ミスをなんとかしようと独自の判断でやると失敗します。
特に良く知らないことは・・・
めだかは死んで残念です。けど、また別の生き物を飼おうと思いました。
ミナミヌマエビ買う。
被害があったプランター池は再編成。
近くの使っていないプランター3つも池にしてくれる。
もう、火が着いちゃった。
池作って、金魚とか鯉とか飼ってやるぞ。
そういえば、田んぼに色々餌が湧いてきている。
それもまた楽しい♪
とにかく、子供から学ばせてもらいました。
メダカに合掌!
