GW明け、五月病の人の方がまともかも

令和6年(2024年)10月4日(金)雨上がり曇り

昔の自分の記事から考える。

休み明けの出社なんて嫌ですね~。

私は今はほとんど在宅なので普通でも出社したくない。

毎日出社なんて何の罰ゲーム化かと思うくらいです。

今の職場は最高です。

なぜ、五月病・・・出社する、在宅でも仕事するのが嫌なんだろう。

一つは人間と会うこと・・・仕事関係の人間は緊張感を生みます。
それしんどいです。
特に嫌いな人でなくてもしんどい。
嫌いな人なら想像を絶します。

とにかく人に会うと言うのはエネルギーを使います。
だから一人が楽・・・

けれどたまにエネルギーをくれる大好きな人もいます。
こういう人とだけ付き合えればと常々思います。

それが凡人の願い。

要は無理な人付き合いはしないことです。

そして会社に行きたくないのは
非常にまともな精神だと思います。

—————-

2017年5月2日 執筆

【連休は始まる前がいい】

GWはいかがお過ごしでしょうか。
テレビなどでは、皆が休みみたいに言いますが、
サービス業など人によっては仕事が忙しい人も多いと思います。

GWに限らず、ちょっと長い休みというのは
「あっ!」という間に終わってしまいます。

桜の季節と同じです。

私はその前ぐらいが大好きですね。
休みという希望がある感覚。

GWなどの連休が終わると夢も希望もなくなります(大げさ?)

ずっと、GWや夏休みならいいのに・・なんて思うこともあるのではないでしょうか。
五月病・・わかります。
何か、自由な日々を知ってしまった感覚なんですね。
いつ起きて、いつ寝てもいい。
好きなことを毎日できる。

五月病になる人がまともなのかもしれません。
自由と不自由のどちらがいいかと言われたら、私は「自由」ですねえ。
誰もがそう・・とは言い切れません。
日本では「不自由」なことが尊まれます。

「ちゃんと会社に行く」ことです。

あの長時間拘束され、本当に望まない仕事をさせられる。
そんなところに喜んで行きたいという方が変態かもしれません。

五月病になった新入社員を「ダメ」みたいに言いますが、
そっちの方が至極まともだと思います。

「ダメだ」と言っている人も「サザエさん」が始まるころには
なんとなく憂鬱になっていたりしてるのではないでしょうか。

そもそも、行きたくなくなるような会社、働き方に問題があると思います。

早く休みが終わって仕事したいと思える環境が大事だと思います。

まあ、個人起業家はGWもくそもないですけどね。
それこそ仕事したくてたまりません。
けど、遊びも全力です。

遊びに行くのも何かと大変ですけどね(笑)