価値観を見つける、「私」⇔「公」の衝突
こんにちは。
ビジネスキャラクター起業コンサルタント
内橋康彦です。
「ビジネスキャラクターシート」の
「個性情報」を埋めていきましょう。
※「ビジネスキャラクターシート」は
メルマガ登録していただけると手に入ります。
ぜひ、登録していただきお受け取りください。
ビジネスキャラクター起業メールマガジン【無料】
「価値観」は自分で考えていても
すぐに答えの出るものではないなあと思いました。
他の項目も関連するところもあるので、
それを進めつつ、「価値観」をはっきりさせていきましょう。
さて、今回の「価値観」は
「公」と「私」について考えます。
「公」としては国民の義務
「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」
日本国憲法、刑法、民法などの法を守る。
身近なことなら、自治会や子供会
学校行事や地域の祭りなどあります。
しかし、しばしばこの「公」と「私」が
ぶつかることがあります。
例えば、山本医療大麻裁判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160427-00004594-bengocom-soci
末期がんで余命3ヶ月を宣告された山本さんは
「大麻」が癌に聞くと知り「大麻治療」を願い出るが
許可されず、自ら栽培。日本では非合法なため逮捕された事件。
「自分の命」=「私」⇔「公」=「大麻所持は法律違反」
わたしは自分はともかく、子供が「大麻」で助かるなら
法を犯すかもしれません。
これも実際なってみないとわかりませんが、
感情的にはそうです。
あなたはどうでしょう。
あと、海外に行った時の「日本人」としての振る舞い
なんかもありますね。
ある意味「公人」として振舞わねばならないところも
あります。恥ずかしいことは出来ないという気持ちですね。
「法」や「規則」を超える価値観はありますか?
それとも「法」や「規則」が絶対という価値観でしょうか。
言っときますが、基本は「法律」は守りましょう♪
個人ビジネス(デビュー)情報を発信しています!