もう一度、夢をみることから始めよう
~もう一度、夢をみることから始めよう~
夢の叶え方教えちゃいます♪
講師の新庄氏は私の大学時代のグリークラブ同期です。
新庄一範 「もう一度夢を見ることから始めよう!」
http://shinjokazunori.jp/
彼は3度夢を叶え、その夢の一つであった介護事業を成功させ、
その介護施設の職員の人の夢も叶えようと「夢の叶え方」を
体系化したワークを開発。それにより多くの職員の人が
夢を叶えています。
2024年4月25日(木)晴れ 追記
自分の記事を読んで考える。
JR福知山線の事故から19年
私も歳を取るわけだ。
犠牲者の方を思う。
二度と起こしてはならない事故。
さて、わたしの友人の新庄さんが書籍を出した記事。
尊敬しかありませんな。
同期の中でも優秀な人。
凡人の私からは憧れだけです。
「夢」か~
夢はたくさんあります。
しかし、能力と資金がない。これどうする?
この本を読めって??本当ですね。
——————————-
2016年8月8日 執筆
夢みていますか?
私にはいっぱい「夢」があります。
けど、「夢見る」って何か寝ぼけている印象があります。
寝て見る「夢」ってぼんやりしてませんか?
うーん、なんとなく「夢」っていう言葉はあんまり使いたくない。
私が好きなのは「野望」。
「野望」の方がウソがないし、ハッキリわかりやすい。
社会貢献や思想なら「夢」もいいけれど、ビジネス的には「野望」がぴったりだと思います。
戦国武将なんかも「天下統一」は「夢」なんてふわふわした感じじゃなくて「野望」の方があっている。
まあ、それはともかく成し遂げたい夢は持ちたいですね。
人間「夢」がないとしんどいです。
現実だけ見ていると嫌になります。
けどね、最後には「夢」を「現実」にしたいですね。
「もう一度、夢をみることから始めよう」
はそんなヒントが書いてあります。