AIとは何か?わかったようでわからないモノ

AIとは何か?
acworksさんによる写真ACからの写真

目次

AIって知っていますか?

AI、AI、AIって聞きますが、AIって知ってますか?
「愛」ですよね。「愛、愛、愛、あい~」AIを文字変換したら「愛」になりました。
けど、まあここではテクノロジーの話をしたいので「アイ」ではなく「エーアイ」と読みたいと思います。

さて、AIってなんの略でしょうか?
え、AIって何かの略なの?と思った人もいるかもしれません。
当然ですね。だって、普段AI(エーアイ)としか聞きません。

でも、こういう2文字とか3文字のローマ字は何かの略なのです。
AIは
artificial intelligence

な、何?
えーと調べると
artificial 人工的な
intelligence 知性 ,知能,知力,理解力

あー人工知性・・・ん、違う
ああ、人工知能、人工知能です。

AIは人工知能である。
これでわかりましたか?

って、これ日本語に訳しただけじゃ~ないか。
じゃあ、人工知能ってなんやねん!

AIの定義は決まっていない

AIという言葉は人口に膾炙しているのですが、実は学者や研究者の間ではAIの定義は定まっていない。
これはAIとは何ぞや?と聞かれても正解がないということ。

専門家でも様々な定義があります。

・人工的につくられた、知能を持つ実態。あるいはそれをつくろうとすることによって知能辞退を研究する分野である。

・「知能をもつメカ」ないしは「心を持つメカ」である。

・人工的につくった知的な振る舞いをするもの(システム)である。

・人間の頭脳活動を極限までシュミレートするシステムである。

・人工的につくる新しい知能の世界である。

・知能の定義が明確でないので、人工知能を明確に定義できない。

・究極には人間と区別のつかない人工的な知能のこと。

・人工的につくられた、知能を持つ実体、あるいはそれをつくろうとすることによって知能自体を研究する分野である。

・自然にわれわれがベッドや人に接触するような、情動と冗談に満ちた相互作用を、物理法則に関係なく、あるいは逆らって。人工的につくりだ出せるシステムを、人工知能と定義する。分析的にわかりたいのではなく、会話したり付き合うことで談話的にわかりたいと思うようなシステム、それが人工知能だ。

・人の知的な振る舞いを模倣・支援・超越するための構成的システム。

・工学的につくられる知能であるが、その知能レベルは人を超えているものを想像している。

・計算機知能のうちで、人間が直接・間接に設計する場合を人工知能と呼んでよいのではないかと思う。

人工的につくられた人間のような知能、ないしはそれをつくる技術

「人工知能学会誌」より

専門家の偉い先生方のいうことはちょっと難しい。
ライターでもある私から見ると、なんていうか言葉が乏しいと感じました。
読んでみて表現というか言葉も似てませんか。
そしてあまり面白くない。
気になったのは、「定義が決まっていないので答えられない」と言っている先生。
決まっていないなら、俺が定義するぐらいの勢いで持論を語って欲しいものです。こんなことだから最近の日本は技術で後れをとっていると思います。

面白いのは「つくる」がひらがななこと。
「作る」「造る」「創る」どれが適切か迷うのはわかる気がします。
ちょっと「創造」する感じがありますもんね。

さて、あなたはAIをどう定義しますか?
めちゃぴったりくる定義(の言葉)を見つければ、あなたの言葉がAIの定義になるかもしれませんよ。
ちなみにわたしのAIの定義は「ドクタースランプあられちゃん」です。

AIか人間かを判断するチューリングテスト

AIの定義が定まっていませんが、AIのひとつの基準となるテストがあります。
それはチューリングテストと言います。
イギリスの数学者、アラン・チューリングが作ったテストだから、チューリングテスト。有りがちなやつです。

チューリングテストを合格すれば、AIと認められるとされるのですが、今だ合格した技術はないと言います。(あるような話もありますが)
チューリングテストに合格して初めて「AI」と名乗れるのに、ほとんど合格していないのに至る所にAIが跋扈していることがAIを曖昧にしていると言われています。
確かに一理あります。
何を持ってAIである。という基準は確かにありません。
「シーマン」ってAIだったんだろうか?とか思います。

チューリングテストはAI(コンピュータ)と人間がキーボードを介して人間(複数・審査員)とコミュニケーションを取るものです。
何でも質問できます。「一発ギャグして」とかでもいいのです。
AIも人間も「人間らしさ」をアピールします。
「人間」が「人間らしく」というのも変なものですが、人間らしくと思った行動がわざとらしく見えると人間かどうか疑われます。
逆にAIは人間ぽく、わざと答えに詰まったり、間違えたりするわけです。
そして、AIが審査員の多くを騙せれば合格です。
なんだか面白そうですね。

チューリングテスト
チューリングテスト  イメージ

AIの活用でAIとは何か見えてくる

AIの定義が曖昧なのは、それこそ定義しようとするからかもしれません。
定義って必要なのか?ということです。
定義よりどう役立つかが大切だと思います。

AIの活用が最も期待されているのがビックデータの分析です。
因みにビックデータとはネットショッピングやSNSなどで毎日集められる、人の行動、趣向、思考などの膨大なデータです。
ビックデータを分析することで、売れる商品、今後の流行などをいち早く察知することなどに使われます。
このビックデータは半端な量ではありません。
携帯会社のCMではギガ、ギガ言っていますが、ビックデータは テラバイト(1テラは約1兆バイト)を超えて ゼタバイト(1ゼタは1兆の10億倍)とかいう途方もないデータです。参考に、ギガは10億バイト、昔はメガバイトでも凄まじいと思っていたのに・・なんなんだこれ・・・

ともかく、もはや実感の湧かない数字・量。これいくら天才でも人間に分析させるのは無理。そこでAI。単に統計を取るのではなく、自ら学んで分析する(しかも超高速)、そこにこそAIの真骨頂があります。
一般的には、まあ、人間の代わりに色々考えてくれるでしょう。
今日来ていく服、デートコース、今日の夕飯・・下手すると人間はアホになるかもしれませんな。

まあ、AIの活用方法から定義みたいなものは見えてくる気がします。

AI時代をどう生きるか?

さて、AIが生活の様々な部分に浸透してきた時、あなたはどうしますか?
今、ひとつ言える生き方は2つ。
・AIに使われる人生
・AIを使いこなす人生

どっちがいいですか?
例えば
・寿司屋のAI板前のネタの下準備をする人
・寿司屋を運営してAIを導入する人

雇われの仕事しかしていなければ、AIにこき使われるようになります。
自分のビジネスを持っていれば、AIはひとつのツールと化します。

AIとどう付き合うか、考えて日々行動していきたいですね。

AIが発達すれば、人間社会もさらに便利になるでしょう。
AIなら理想の恋人にもなってくれるかも!
その時こそAIは「愛」に変わるかもしれませんよ。

自分の仕事を作る なりわいつくり
デビューカフェ  nariwainari

なりわいつくりデビューカフェ

個人ビジネスデビュー無料相談

個人ビジネス(デビュー)情報を発信しています!
デビューカフェメルマガ(無料)

デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール