これってどっちが嫌なやつなの?

令和7年(2025年)1月15日(水)晴れ 加筆

昔の自分の記事から考える。

そんなことあったんだ。
記憶から全く消えている。
情景も浮かんでこない。

まあ些細なことでしたな。

——————-

2017年8月17日 執筆

シュレッダー満タン事件

ある日、不要な書類をシュレッダーにかけていました。
すると、別の人がシュレッダーをしに来たので、最後の紙を投入して譲りました。
立ち去る私に後の人が遠くから声をかけます。
「満タンランプ付いてますよ」

これ、皆さんどう思います。
声かけた方は「満タンランプが付いているのに新しい袋に入れ替えんと行くのか」という
非難めいたものがあったのでしょうか。
一方、声かけられた方は「あなたが待っているから、最後の一枚入れて退いたのに」
「偶然その一枚で満タンになっただけでしょう」
ちょっとムッとせんこともない。

けど、声をかけれらたので事情は説明できます。そこはよかった。

確かに、自分が後だったら声はかけないけれど「袋替えていけよ」と思ったかもしれません。
そう、別に自分がやってもいいわけです。それにちょうどランプがついた
スチュエーションを考えれば「わざと放置」したわけではないのはわかると思います。

しかし、「やれよ」と声をかけてきた。
こいつは「わざと放置する」というバイアスがあったのでしょう。

それは声をかけやすい、否自分より下に見ているなのかもしれないと勘繰ります。
これぶちょーなら声かけたか?

そしてこっちも、こいつに言われたらムカつくというのもあったりします。
かわいい女の子だったら喜んで自分が処理するでしょう。

まあ、人間誰しも人を見て態度は変わるものです。
よく、誰にでも同じように対応する人の話がでてきますが、
それは同じようなレベルの人間の話であるから。
社長から見れば、部長も課長も平も同じというわけです。
相手が総理大臣でも一緒なら、それはそれでおかしいわな。

それはともかく、お互い言い分はあるし、間違ってもいないかな。
ちょっと微妙な人間の心の交差というか、お互いの認識で
対応や受け止め方というのは大きく変わると思いました。

シュレッダー事件