転職が楽しくてしょうがなくなるには

楽しい転職

令和7年(2025年)6月3日(火)雨 追記

転職か~、これ人によっては簡単じゃ~ないですね。
今の職場が相当嫌ならいいですが、まあ悪くない程度ならどうでしょう。
若ければ動けるでしょうが中年のしかも凡人が動くのは非常にしんどい。

職場を移ったことがある人はわかるでしょうが、同じ業界でも全くリセットになります。
やはり企業文化、癖があります。
慣れないしストレスも多い。
良い人のいる職場ならいいですが、いじめをしてくる人間もいます。
本当に大人のいじめは陰湿です。
本人たちはいじめの意識はないんでしょうが、自分を高く見せるために他人を落とすことは彼らの本能なんだと思います。
(あーなんか思い出した)

「転職が楽しくてしょうがなくなるには」
ってタイトルですが、これ楽しくなる記事なのか?
自分で突っ込む。
転職が楽しいのは相当な能力があって厚遇される時ぐらい?
あと、本当にやりたいことが出来る職に行けた時なのだろうか。
それも企業での仕事だとしたらどこまで満足できるのか。
だからって起業も中々大変だ。
ぶらぶら生きたい凡人にはハードだぜ。

まあ、中年の凡人なら今までやってきた会社にいた方がいいでしょう。
そして金のかからない遊びで楽しむ。
その中でちょっと副業してみる。
そんな感じかな。
とにかく無理はしない。
自分が凡人ということを忘れてはいけない。

師匠ね~。どうしてはるんやろ。
もはや私は反ワークライフバランスだから話は合わないかもね。
それより二度と会うこともないでしょう。

考えたら特に会いたい人はいない。まあ向こうもそうなんだろうけど(笑)

——————

2018年6月13日 執筆

さて、あなたは今、転職とか考えているでしょうか?

今の会社に不安や不満がなくて、
一生身を捧げたいと思っているなら、この先は読まなくていいです。

しかし、このまま今の会社にいて大丈夫かと不安だったり、
給料安いし、しんどい、面白くないと不満であれば
「転職」を考えてもいいかもしれません。

ここでは転職先をどう探すのかという話ではなく、
転職を一歩踏み出せない時や、次が決まった時の不安を少しでも解消できる話をします。

「転職」で色々迷う理由の一つが、次の会社でやっていけるのか?
という不安だと思います。

特に嫌な目にあって転職しようという人にとっては、
また嫌な人がいないだろうかと不安になります。

そうなると嫌になりそうな人を見つけて嫌なところを探してしまいます。
(あちゃ~という感じで前と同じようなのがいたりしますね)
私はそういう思考ですねえ。

しかし、私の師匠はその思考が違うんです。
師匠は10回以上転職を繰り返した過去があり、
その全てが楽しかったといいます。

その秘訣は「次の職場にはどんな良い人がいるんだろう」という発想です。
面白い人、素敵な人、尊敬できる人と出会える喜び。
それにワクワクするんだそうです。

そして、職場に行ったら社内報を隅々まで読んで
会社をとことん好きになるそうです。
(社内行事なども積極的に参加)
そのために転職した会社の株も買っていたという徹底ぶりです。

どうでしょう。
こんな発想、思考、行動できますか?

いや~、これは積極的でポジティブな性格だから出来るという一面はあります。
私みたいに職場の馴れ合いを嫌う人間にはハードルが高い。

けれど、学ぶところもあると思いました。
(なのでシェアしてるんですけどね)

人間新しいところに行くのには少なからず不安があります。
不安は色々な余計なことを悪い方向に考えさせます。

けれど、「きっといい人がいる」と考えたら気持ちって
随分変わるんじゃないかと感じました。

「あんたら嫌いな奴じゃないだろうな」と敵意を向けられるより、
「みんな大好き」とキラキラした目を向けられたら、
そりゃ相手もそう邪険には扱ってこないでしょう。

もしかしたら、そんな自分の態度が嫌なことを呼び込んでいるのかもしれません。

そいうわけで、今よりもっと素敵な出会いがあると思うと
転職って楽しい気がしてきました。

もし、あなたが転職を考えていて、
少しでも前向きになってくれれば幸いです。

これは転職に限らず、いろんなシーンでも同じですね。
いや~ネガティブ人間には目から鱗でした。

—————————–