ダブルDHプラス プロ野球改革
![プロ野球改革](https://startlikes.com/wp-content/uploads/2019/11/866338d93947a1f937b1c3e527408d13.jpg)
巨人・原監督の「セ・リーグDH制導入論」に大反響
東スポ
巨人・原辰徳監督(61)が提言した「セ・リーグDH(指名打者)制導入論」がチーム内で大きな波紋を広げている。レギュラーポジションが1つ増えることになる野手はもちろんのこと、意外にも対戦相手が厳しくなる投手からも歓迎する声が噴出した。またDH制を実現するためメジャーの“外圧”を期待する声まで上がっている。
目次
プロ野球改革しよう!
30年前は毎日プロ野球が気になってしかたなかったですが、最近はあまり観ません。
まあ、阪神が弱いというのもあるんでしょうが、何か足りない気がします。
スポーツはエンターテイメントなので、面白くルールを変えていくのはいいと思います。
さて、今回セリーグもDH(指名打者)制にしようという話ですね。
うん、こうやって変えていこうというのはいいと思います。
でも、発想が狭く感じます。
DHも投手打者もどっちもやる!
投手打者制から指名打者(DH)制へという議論で賛否両論ありますが、わたしはどっちもやれと思います。
投手も打つけど(これはこれで面白い)、DHも置く。
それも一人じゃなくてダブル、トリプルDH。
例えばラッキー7はスペシャルDHを使えるとかすれば、ジェット風船も盛り上がるでしょう。7回に限ってはDHを何人出してもいいとか。
DH代打を入れられるとか。
それでベンチ入りを増やせば活躍の場も増えます。
国籍条項もなくしてメジャー落ちの外人ももっと入れる。
DHをどう使うか・・戦略的で面白いんじゃないでしょうか。
同時にリーグ再編もやって欲しい
![プロ野球改革](https://startlikes.com/wp-content/uploads/2019/10/6d612db7696c290f1f0908e5db5c701a.jpg)
メジャーリーグに参加する
ラグビーが世界最高峰のスーパーラグビーに参加しているように、サムライジャパンでメジャーリーグに参戦するというのもありです。
(これはめちゃわくわくします)
それか日本シリーズ優勝チームがアメリカのワールドシリーズに参加できるとか。
それがあると日本シリーズの価値も上がるでしょう。
球場も面白く
メジャーリーグの球場には左右非対称の球場もあります。
日本もライトの壁は高いとか、バックスクリーンにはラッキーゾーンがあるとか、それだけでも面白くなると思います。
テクノロジーを活用して見せ方ももっともっと面白くできそうですね。
サッカーも改革を
私はサッカーもルール変更して欲しいと思っています。
ひとつはゴールキーパーなし
これ、結構点が動いて面白いと思うんですがね。
あと、得点がゴールエリア外を2点とか差をつける。
これで一発逆転が生まれます。
あと、自陣ではパスは5回までとする。これで自陣で時間つぶしはできません。
イエローカードはシンビン(一時退場)にするのもいいですねえ。
それはもうサッカーじゃないかもしれません。
それなら別の競技としてやってもいいと思います。
サッカー&ラグビーのゲーリックフットボールみたいな感じでいいんじゃないでしょうか。
とにかく、見て面白い改革をやっていかないと、いかに日本で人気の野球とはいえ衰退していくことになるでしょう。
どうすれば面白いかを追求すれば、きっと面白くなります。
クライマックスシリーズなんかではつまらないだけ。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3656_1.gif)
自分の仕事を作る なりわいつくり
デビューカフェ nariwainari
デビューカフェオーナー内橋康彦プロフィール