今後なくなる仕事なんて考えるな

令和7年(2025年)5月27日(火)曇り 執筆
生きにくい世の中
目まぐるしく変わる世界
色々将来も不安です。
仕事もいつまで続けられるのか・・・・
で、よくあるのが
「今後なくなる職業」なるもの
AIに仕事を奪われるなどですね。
どこかの著名なる大学教授の理論を流用して言っているのでしょうが
それがなんの役に立つのか?
そりゃ時代の流れで廃る職業は当然あるでしょう。
けどね、例えば自動運転でドライバーの仕事はなくなるといいますが、
それっていつ?って話です。
50年後ならそうかもしれません。
けれど10年でみたら?いくら技術が進んだって政治が追いつきません。
既得権益の反対もあるでしょう。
中年の凡人が「今後なくなる仕事」を心配しても杞憂です。
首になったとしても職業がなくなるわけではなく、
あなたの会社が衰退しているだけです。
どんなに安泰な職業であってもあなたは安泰ではない。
そう考えると「今後なくなる仕事なんて考えるな」と思うのです。
今できることを精一杯やる。
できたら好きなことをやりたい。
好きなことを仕事にできるようにやっていけばいいんです。
将来性がないなんて・・他人が決めたこと。
将来有望な仕事ってのもあります。
こっちはもっとひどい。
それこそ10年後には廃れる仕事になっている可能性が高い。
ホームページ作成なんて20年前ぐらいは仕事になっていました(将来有望な職業)が
今は誰でも無料で作れたりします。
AIやビックデータを使いこなせ。SNSでインフルエンサーだ!
なんか疲れるは~。
私的には危ういなあと感じています。
10年前には想像もしていなかった戦争中の世界です。
日本なんて戦争危険地帯の上位です。
戦争が起こったら、自然大災害が起こったら。
どちらもここ数十年に必ず起こると言われています。
その時にネットの環境は?電力は?
今有望と言われている職業は電気とネットがないと全く何もできません。
私は身に付けておくべきスキルは電気のいらないスキル。生きるスキルだと思っています。
料理、大工仕事、畑、狩猟採集、裁縫、サバイバル術
キャンプや釣り、DIY、家庭菜園などなど趣味に生きる。
楽しんで素人スキルを身に付ける。
それが安心、安泰だと思います。
収入が少なくたって自分で出来れば生きていけます。
そして自分でやるのは楽しい。
自分は世の中で役にたてているのだろうか?
そいうい不安を持っている人が増えていると聞きます。
それはものを自ら作っていないから。
畑で野菜を作って、海で魚を釣って料理する。
それだけでもそんな不安はなくなります。
自分で小屋を建てて、自分で服を作って・・・
余裕が出来たらそれを他人にやってあげる。
お礼は相手の仕事で返してもらう。
金が絡まない世界。
それが幸せなのではないだろうかと感じています。
お勧めは田舎のぼろい一軒家を買って、改造してくこと。
これは一生退屈しません。直すところ整備していくところはなくなりません。
畑をすれば毎日忙しい。1日放っておいたら草ぼうぼうです。
やっぱり自然と遊ぶのは最高です。
街に住んでいるから退屈するんです。