長生きが不幸になる時代
凡人のリスキリング
「40代のリスキリングの現実」
という動画を見て思いました。
リスキリングってなんやねん。
まあ、まだこれはわかる。
けどカタカナ多すぎる。
学び直しもちょっと違うけど、良い日本語作ろうよ。
アプレンティシップ?これこそなんや?
(これの内容はまあ賛同)
で、「40代のリスキリングの現実」
これを話してくださっている先生
早稲田大学卒、大手銀行員から点々 師匠はアメリカで出会った成功者
あ~なんかエリート?
この時点で下層凡人には無理な話だなと思いました。
定年4.0ってのも何?
すぐバージョン付けたがる。
定年1.0は寿命が短く老後を悠々自適で過ごせたという定義。
むむ。いいな。
今は人生100年時代
80歳まで働かないといけなくなる。いやもっと。
そうなると定年後、新しい仕事に付かないといけなくなる。
そこでリスキリングしましょう。
いや定年前に準備しておきましょう。
至極ごもっともな話ですが、そう簡単じゃありません。
そもそも何の技術を身に付けたらいいのか全く誰もわからないのが現在。
ITやら新技術を初老の人間にやれと!?
それだってどうなるかわからない。
超電磁波で電気が使えなくなったら意味ないスキルになる。
それはともかく
資産でもない限り
長生きは不幸になる
としか思えません。
なのでうまく早死にする方法が必要だと感じました。
正直、50歳定年 60歳寿命ぐらいがいいと思います。
健康でいることは重要ですが、コロッと死ねることも重要です。
考えてみたら長く生きないことは色々な問題を解決します。
動画でも言っていましたが上の地位が詰まっているとか。
政治家もじーさん多いし(長生きして欲しい人は長生きが必要)
老後の問題
介護問題
医療問題
社会保障問題
老害問題
なので長生きすることはしなくていいんです。
死ぬときは気持ちいいらしいし、ゼロポイントフィールドに行けるかもしれない。
楽しみに思いましょう。
政治的には難しいでしょうがなんとか健康で長生きできない、でも幸せな社会にしていかないと
みんな不幸になります。
姥捨て山ってひどいことのように思いますが合理的ではあります。
でも捨てられるのは嫌ですね。
60歳で老衰死できるのがいい。
金持ちだけ長生きすればいい。
人間もうちょっと生きたかったなと思うぐらいがいい。
60歳で終了なら年金もきっちりもらえてリスキリングも必要ないし子供に迷惑かけることも少ないでしょう。
こんなこと書くと悪いみたいに思われるかもしれませんが、
でも苦しい長生きに何の意味があるのか?
少子化も実は長寿のせいかも知れません。
でリスキリング
学校などで勉強したって仕事にはなりません。
実際、仕事の現場に入り実践しないと仕事が出来るようにはなりません。
なので見習いとして企業で働けるように政府がする必要があります。
職業訓練校なんてのは無駄です。
それも定年後の人間は対象になるか怪しい。
年齢差別がひどいですからね日本は。
ってなるとやっぱり長生きしないこと。
人生あと一年なら充実しまっせ。